アチェタイア・セレニ・ジャパンのプロモーション動画トレーラー第3弾ができました。
本編制作に取り掛かっています!
アチェタイア・セレニ・ジャパンのプロモーション動画トレーラー第3弾ができました。
本編制作に取り掛かっています!
昨年に引き続き、新春最初のイベント特別試乗会でアチェタイア・セレニのバルサミコ酢のテイスティング会!!
今回テイスティング頂いたのは
・ミオアチェート赤印
・IGP「白ラベル」
・IGP「桜」
の3種類。「美味しい!」の声を。そして、お買い上げくださいまして、ありがとうございました。食卓でも🇮🇹モデナをお楽しみください。“おかわり”は上記リンクからどうぞ^^
試乗はラグジュアリーSUVのレヴァンテが大人気でした。さらに近く新型車のグレカーレも到着予定です。レヴァンテよりも少し小ぶりで取り回ししやすそうです。納車は既に2024年モデルになりそうな様相。。。
マセラティが気になったら マセラティ浜松 053-589-4366
SKH-CINEMAsに制作を依頼。2022年11月、自らヴァイオリン演奏家であり作曲家でもあるセーチェニ宏人氏とともに渡伊し、アチェタイア・セレニとアグリツーリズモ、セレニ家やスタッフの面々に対するインタビューに加えて、バルサミコ酢づくりに欠かせない樽を製造するレンツィ社(モデナ)や世界遺産の街モデナの取材をしてきました。
現在、鋭意作業中、乞うご期待!!
以下は昨秋、国内でのイベント時に撮影した映像で制作したトレーラー(予告編)です。映像はもちろん、音楽もこのトレーラーのために作曲した完全オリジナルです。
予告編その2
予告編その1
先日、イタリアにプロデューサー氏とともに取材・撮影に行って来ました。膨大なリソースが確保できました!!
coches.netのテスト&レビューがアチェタイア・セレニで撮影されました。
10月10日浜松、10月15,16日静岡で、同郷マセラティのブースに出店します。
“加熱調理はお勧めしない” アチェタイア・セレニのバルサミコ酢、
当日は高品質バルサミコ酢デビューを飾るための
【プレミアムワールド・モーターフェア・セット】*
をご用意してお待ちしております。 *数量限定につき売り切れ次第終了となります
8月の立川店〜浦和店に続いてイタリア展に出店します。
リアルの出店場所はC-5柱、ジェラートのFLORさんイートインスペースの向かい、ガラスケース上の木製小樽*が目印です。
*展示している木製小樽について モデナのレンツィ社に作ってもらったバルサミコ酢熟成樽の模型。実際に熟成に使用している樽よりずっと小さい模型ですが、同じ木材で作ってあります。イタリア・モデナのTERRAZZA SERENIと日本のアチェタイア・セレニ・ジャパンにそれぞれ1セットのレアモノです。
先日、フランチェスコが取材に応えた記事がこちら(日本語にgoogle翻訳したものはこちら)にアップされました。
セレニのバルサミコ酢を理解する上で非常に役立つ記事です。
その内容についてフランチェスコにいろいろ細かい質問をしたところ、
モデナ産バルサミコ酢と謳っていても原材料の葡萄までモデナ産だけを使用しているケースは非常に稀である
ということを知りました!
セレニ製品の原材料の葡萄はすべてモデナで栽培・収穫されたものだけなのでそう思っていたのですが、産地ごちゃ混ぜの葡萄を使用する生産者が多いのだそうです。それでびっくりして農林水産省の「指定の公示について(指定番号第29号)Aceto Balsamico di Modena(アチェート バルサミコ ディ モデナ)」のページを改めて確認したところ、確かに葡萄の原産地までは規定されていません。
「別に葡萄の産地なんてどこでもいいでしょ、同じモデナ産バルサミコ酢なんだから」と考えればどーでもいい話なのですが、モデナに惹かれるモデナ大好き人間からすると
原材料の葡萄もモデナ産であって欲しい!!
と思ってしまうのです。
「もはやAceto Balsamico di Modenaじゃないじゃん!」と突っ込む私に対して
「俺もそう思う」とフランチェスコ^^;
ちなみに、農林水産省の「指定の公示について(指定番号第30号)Aceto balsamico tradizionale di Modena(アチェート バルサミコ トラディツィォナーレ ディ モデナ)」にあるDOPについても葡萄の原産地までは規定されていませんが、生産者は皆モデナ産の葡萄のみを使用しているとのことです。